【全て比較】ゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントの料金・サービス・会員情報の違いを徹底的に比べてみた!

こんにちは!元ゼクシィ縁結びエージェント会員のあかりです😊

ゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェント、どっちの結婚相談所で婚活するか悩む・・・私にはどっちのほうが合ってるのかな?2つの違いって何だろう・・・

というようにお悩みではないでしょうか。私も結婚相談所経験がない時代、同じように悩んだことがあります・・

というわけで今回は、料金・サービス内容・会員情報・勧誘」この4つの点に着目してパートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントの違いを比較し、その情報からどういう人がどちらに向ているのかについてお話していきます。

詳しい内容よりも結果だけ知りたい方もいらっしゃると思いますので、先に結論を言いますと、

ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめな方の特徴
  • とにかく安く婚活したい方
  • 費用をかけずに毎月たくさんお見合いして早く結婚したい方
  • お相手の年齢は主に20代・30代前半が希望の方
  • お見合い設定は男女平等に自動で設定してほしい方
  • 結婚相談所が初心者の方
  • 勧誘がないほうが安心できる方
パートナーエージェントがおすすめな方の特徴
  • 料金が高くても手厚いサービスで快適に婚活がしたい方
  • 仲人さんに対面でたくさん相談したい方
  • 年収は主に600万以上の人が希望の方
  • 年齢は40代以降の人が希望の方
  • より多くの会員の中からお相手を探したい方

という感じになります。

それでは、ここからは詳しくゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントの違いについてお伝えしていきます。

しっかりと情報を整理すれば自分に合った結婚相談所、プランが見えてくると思いますのでご参考にしていただければ幸いです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

料金の違い

まずはゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントの基本的な費用とプラン毎の料金を3か月毎に比較していきます。

3か月毎の総額を比べることで、どれくらいの期間の婚活でどの程度費用が掛かるのかが明確になります。

 

基本料金と3か月毎の総費用の違い(プラン毎)

サービス内容も大事ですが、まずはどちらの結婚相談所のどのプランが自身の支払い能力に合っているかを確認することが大切です。

※「〇か月活動時の総費用」は入会金+初期活動費+月会費+成婚料の合計値となっています。

入会金(登録料)の比較※税込
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
33,000円 33,000円 33,000円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
33,000円 33,000円 33,000円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
33,000円 33,000円 33,000円
初期費用(税込)の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
33,000円 104,500円 308,000円(関東)
198,000円(近畿・東海)
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
33,000円 104,500円 308,000円(関東)
198,000円(近畿・東海)
月会費(税込)の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
9,900円 17,600円 25,300円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
15,400円 19,800円 38,500円(関東)
29,700円(近畿・東海)
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
13,200円 16,500円 38,500円(関東)
29,700円(近畿・東海)
成婚料(税込)の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
55,000円 55,000円 55,000
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
55,000 55,000 55,000
お見合い料(税込)の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
なし なし なし
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
なし なし なし
3か月活動時(税込)の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
62,700円 85,800円 108,900円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
167,200円 251,900円 511,500円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
160,600円 251,900円 375,100円
6か月活動時(税込)の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
92,400円 138,600円 184,800円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
213,400円 311,300円 627,000円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
200,200円 301,400円 464,200円
9か月活動時(税込)の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
122,100円 191,400円 26,7000円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
259,600円 370,700円 742,500円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
239,800円 350,900円 553,300円
12か月活動時(税込)の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
151,800円 244,200円 336,600円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
298,100円 430,100円 858,000円
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
279,400円 400,400円 642,400円

ゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントのプラン毎の料金を3か月毎の総費用で表すと上記表のようになります。

両者とも入会金・月会費は同じくらいなんですが、パートナーエージェントは初期費用と成婚料が発生するため、総費用がゼクシィ縁結びエージェントの数倍高くなります。

半年間で成婚退会したとしても、ゼクシィ縁結びエージェントスタンダードプランなら総費用は138,600円ですが、パートナーエージェントはコンシェルジュライトコースが213,400円 、コンシェルジュコースが311,300円、エグゼクティブコースなら627,000円かかります。

安くで婚活を始めたい!という方はゼクシィ縁結びエージェントのほうがおすすめです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

途中退会費用・休会費用の違い

ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
途中退会費用 なし 20,000円
退会方法 専用サイトから担当者に辞める旨をメッセージで伝える。(退会理由は伝えたほうが良いけど、伝えなくても大丈夫。) 担当者に連絡後、退会届を専用サイトから提出する。(退会理由は伝える。)
休会費用 月1,100円(税込) 月5,500円(税込)

続いては途中退会・休会料金についての違いです。

まず途中退会費用(解約金)についてですが、ゼクシィ縁結びエージェントでは特になく、パートナーエージェントでは違約金として退会届を提出後、20,000円支払う必要があります。

そして休会費用ですが、ゼクシィ縁結びエージェントは1,100円と比較的安いので休会しやすいですが、パートナーエージェントは月に5,500円と安くはない料金を支払う必要があるので、注意が必要です。

仕事の関係で一時的に婚活ができなくなったり、婚活が辛くなって少し休憩したくなったりと、意外と休会は利用する場面がでてくるのでちゃんと考慮しといたほうがいいです。

 

会員情報の違い

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントの会員情報の比較になります。

会員数と男女・年齢別人数に関する違い

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
純会員数 14,200名 11,073名
(他社会員連結の合計) 31,800名 84,037名
男性会員比率 全体の54% 全体の45%
女性会員比率 全体の46% 全体の55%
20代男性会員数 男性の13% 男性の7.3%
20代女性会員数 女性の22% 女性の15.3%
30代前半男性会員数 男性の26% 男性の16.4%
30代後半男性会員数 男性の27% 男性の23.4%
30代前半女性会員数 女性の37% 女性の26.7%
30代後半女性会員数 女性の28% 女性の30.08%
40代前半男性会員数 男性の17% 男性の21.3%
40代後半以降の男性会員数 男性の16% 男性の31.6%
40代以降の女性会員数 女性の13% 女性の27.2%

※公式サイトの会員情報にある比率情報から、ある程度具体的な数値を算出しています。各比率はそれぞれ純会員の人数から算出されています。

年齢別に男女の会員数と比率を表で比較してみました。

年齢比率の差が表ではちょっとわかりにくいので、グラフ化でわかりやすくすると、

こんな感じになります。

この比較表とグラフから、

  • 連結会員数はパートナーエージェントの方が倍以上多い
  • 20代~30代前半の年齢比率は男女共にゼクシィ縁結びエージェントのほうが圧倒的に高い
  • 40代以降の年齢比率は男女ともにパートナーエージェントの方が圧倒的に高い

ということがわかります。

パートナーエージェントはゼクシィ縁結びエージェントに比べてSCRUMデータベースなど他社会員様の連結数が圧倒的に多くなっています。

総合的に出会いのチャンスが増える、という意味では会員数は多いに越したことはありません。

しかし、会員数が多い分ライバルも増えるので、ここで自分がお相手に求める条件にしている年齢層の比率が大事になってきます。

婚活でお会いする、特に紹介してもらえるメインの方は自社の会員様になりますので、純会員の年齢比率を知っておくことが大切です。(アドバイザー同士の連携によって相性がピッタリな方を紹介してもらいます。)

シンプルに比率が高い方が条件とする年齢のお相手とより出会いやすく、成婚しやすくなります。

先ほどのグラフ通り、年齢比率で見ると20代~30代前半の男女はゼクシィ縁結びエージェントのほうが高く、パートナーエージェントのほうが40代以降の割合が高くなっています。

そしてゼクシィ縁結びエージェントはパートナーエージェントに比べれば総合会員数が少ないというだけで、結婚相談所業界の中ではかなり会員数が多い方なので、出会いが不足する・・ということもありません。

まとめると、20~30代前半の会員はゼクシィ縁結びエージェントのほうが出会いやすく、40代以降の会員はパートナーエージェントのほうが出会いやすくなっているということです。

どうしてゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントでこんなに年齢比率に差がでてくるのかというと、それは料金の高さの問題でしょう。

ゼクシィ縁結びエージェントは安いので、まだ支払い能力の低い20、30代が集まりやすく、パートナーエージェントは支払い能力の高い40代以降の会員が集まりやすい、ということですね。

なのでどんな年齢のお相手と結婚したいのかによって、自分にとってはどちらのほうが適してるのかは変わってくると思います。

どれだけ会員数がたくさん何万人いても、結局お見合いできるのは数十人だから、自分の希望条件に合わせて出会いの質をあげていくことが大事だよ!

 

学歴(大卒以上の会員数)に関する違い

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェント会員の学歴比較になります。

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
大学・大学院卒会員比(男性) 男性の74% 男性の74.7%
大学・大学院卒会員比(女性) 女性の66% 全体の68.4%

学歴が大卒以上の会員比率はそれほど変わりはありません。

どちらか一方が著しく大卒以上の会員が少ない・・・ということはないです。

 

会員の年収に関する違い

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
年収200万以下の会員比(男性) 男性の1% 男性の0.1%
年収200~400万の会員比(男性) 男性の27% 男性の11.2% 
年収400~600万の会員比(男性) 男性の42% 男性の42.9%
年収600~800万の会員比(男性) 男性の19% 男性の28.2%
年収800~1000万会員比(男性) 男性の7% 男性の10.6%
年収1000万以上の会員比(男性) 男性の4% 男性の7%
年収200万以下の会員比女性) 女性の12% 女性の7.8%
年収200~400万の会員比女性) 女性の50% 女性の39.2% 
年収400~600万の会員比(女性) 女性の30% 女性の36.7%
年収600~800万の会員比(女性) 女性の6% 女性の11.7%
年収800~1000万会員比(女性) 女性の1% 女性の2.7%
年収1000万以上の会員比(女性) 女性の0% 女性の1.9%

続いては年収に関する違いですが、この表からゼクシィ縁結びエージェントよりもパートナーエージェントのほうが男性会員は年収600万~、女性会員は年収400万~の会員比率が高くなっていることがわかります。

上記表の年収比率をグラフで表すと以下のようになります。

■男性会員の年収比率グラフ

■女性会員の年収比率グラフ

先ほどお話した通り、20~30代前半の比率がゼクシィ縁結びエージェントで高く、40代以降の会員比率がパートナーエージェントに多くなっている影響ですね。

若さよりも年収重視!という方はパートナーエージェントのほうがよさそうです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

サービス内容の違い

続いてはサービス内容の違いを、

  1. お相手紹介
  2. お相手検索
  3. 会員限定婚活パーティー
  4. お見合い設定
  5. 仲人さんへの相談
  6. 婚活セミナー
  7. 婚活ファッションサービス

上記要素を基準に比較していきます。

 

お相手紹介の違い

希望条件に合ったお相手候補の紹介
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし 毎月6名(年間72名) 毎月6名(年間72名)
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
毎月4名(48名) 毎月6名(年間72名) 毎月9名(年間108名)
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
毎月2名(年間24名) 毎月3名(年間36名) 毎月9名(年間108名)

ゼクシィ縁結びエージェントではスタンダードプラン以上なら、毎月担当婚活アドバイザーから6名希望条件に合ったお見合い相手を紹介してもらえます。

一方でパートナーエージェントでも担当アドバイザーからの紹介があり、月の紹介人数はエリアやコースによって2~9名と変わってきます。

コンシェルジュコースならゼクシィ縁結びエージェントと同じ紹介人数、エグゼクティブコースならゼクシィ縁結びエージェントよりも月に3名多く紹介してもらえます。

 

■プロフィール検索申し込み回数の違い

プロフィール検索からの申し込み可能人数の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
毎月20名(年間240名) 毎月20名(年間240名) 毎月20名(年間240名)
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅠ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅠ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅠ)
毎月13名 毎月6名 毎月21名
コンシェルジュライト
(パートナー エリアⅡ)
コンシェルジュ
(パートナー エリアⅡ)
エグゼクティブ
(パートナー エリアⅡ)
毎月7名 毎月4名 毎月21名

続いてプロフィール検索での申し込み可能人数の比較です。

パートナーエージェントのエグゼクティブコースがゼクシィ縁結びエージェントの申し込み可能人数と同じくらいで、コンシェルジュライト、コンシェルジュコースよりもゼクシィ縁結びエージェントのほうが多くなっている、という感じです。

 

●人によってはパートナーエージェントのコンシェルジュライト・コンシェルジュコースは申し込み数は不足しがちになる

ゼクシィ縁結びエージェントでの婚活でプロフィール検索を経験している私としては正直、パートナーエージェントのコンシェルジュライト・コンシェルジュコースでは申込数が足りないなぁと感じてしまいます。

というのも、お見合いの申し込みをして必ずOKをもらえるような美女なら十分かもですが、実際は結構お断りされることも多くて不足しがちになるからです。

お断りされることも考えて月20名くらいは申し込み数が欲しい所ですね。

自分の希望条件のお相手と出会っていくなら申し込み数はとても大事です。

月に1~3人ペース位でお見合いするなら足りそうですが、5~10人とハイペースで出会っていくことを考えるならちょっと物足りません。

お相手からもちょこちょこコンタクト(お見合い申請)がくるんですが、あんまり希望条件じゃなかったり、タイプじゃなかったりすることが多いんですよね・・・

 

会員限定婚活パーティー の違い

婚活パーティーの有無
ゼクシィ縁結びエージェント
なし
パートナーエージェント
有料オプションとしてあり

会員限定婚活パーティーはパートナーエージェントのみのサービスとなります。

全国各地で月に50回ほど開催されており、エグゼクティブコースなら月に2回まで無料で参加できます。

基本的には有料オプションではありますが、出会いを大きく広げられるのが特徴です。

通常の婚活パーティーとは違い、会員限定なので真剣に結婚を考えている人だけが集まっているのがメリットですね。

ゼクシィにもゼクシィ縁結びパーティーという婚活パーティーがあるんですが、こちらは会員限定ではなく外部の方も多くいらっしゃるので注意が必要です。

 

お見合い設定の違い

お見合い設定の違い
ゼクシィ縁結びエージェント
専用サイトのプログラムによる自動設定
パートナーエージェント
日時は自動・場所は女性・店は男性が決定

ゼクシィ縁結びエージェントでは専用サイトに「スケジュール表」というものがあります。そこにお見合いに都合のいい日時を入力しておくことで、お見合い申請が承認された時に自動でお互いの都合のいい日時と場所(カフェ)が提案されるようになっています。

一方でパートナーエージェントでは「スケジュール表」システムでの日時設定はゼクシィ縁結びエージェントと一緒なんですが、場所の設定からが少し違ってきます。

パートナーエージェントにおける「場所」は「駅」のことを指していまして、女性側がアプリで待ち合わせしたい最寄り駅を決めれるようになっています。

そして最寄り駅で待ち合わせしてどこかのお店に入るわけですが、このお店は男性が調べてお店を決めるというルールになっています。

女性にとっては楽でいいんですが、男性は少し労力が必要ですね・・・

場所も店も自動で平等に決めてくれるほうがいい!という方はゼクシィ縁結びエージェントのほうがおすすめです。

 

仲人さんへ相談の違い

仲人さんへ相談の違い
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
  • 電話・チャット
  • 対面相談(有料)
  • 誰かしらが対応
  • 電話・チャット
  • 対面相談(有料)
  • 定期面談(3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(有料)
  • 定期面談(2か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
(パートナー)コンシェルジュライト (パートナー)コンシェルジュ (パートナー)エグゼクティブ
  • 電話・チャット
  • 専任アドバイザーに相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(無料)
  • 定期面談(3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(無料)
  • 定期面談(1か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談

ゼクシィ縁結びエージェントではスタンダードプラン以上から専任アドバイザー(専任コーディネーター)が付いてくれて、基本的には電話やチャットで相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたりします。

定期面談もあります、それ以外で店舗での対面相談を受けたい場合は有料となります。

一方パートナーエージェントでは全てのプランで専任アドバイザー(専任コンシェルジュ)がついてくださり、コンシェルジュライトの場合は電話とチャット、コンシェルジュコース以上なら対面での相談もコース内料金で何度でも可能になっています。

電話やチャットだけでなく、とにかく対面でのサポートがたくさん欲しい方はパートナーエージェントのほうがおすすめですね。

 

婚活セミナーの違い

婚活セミナーの有無
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし
パートナーエージェント
あり

ゼクシィ縁結びエージェントには婚活セミナーはありませんが、パートナーエージェントでは婚活セミナーサービスが開催されています。

婚活での会話術やメッセージのやり取りのコツ、デート講座など婚活に関わる自己啓発系のセミナーが開催されています。

恋愛経験が少なかったり、会話が苦手・・・といった方に婚活セミナーはおすすめです。

ただ、今のSNS情報化社会では婚活セミナーレベルの内容がYoutubeや婚活サイトで山のように見れるので、婚活セミナーがないから不利になる、ということはありません。

私はゼクシィ縁結びエージェント時代、婚活に役立ちそうなことを自分で調べてそれを実践して、という感じでやっていました。

昔婚活セミナーもいくつか行ったことがありますが、動画でもだいたい内容は一緒なんですよね。

セミナーにしても動画にしても、結局のところ自分がそれを実践できるか、努力できるかが一番大事です!

 

婚活ファッションサービスの違い

婚活ファッションサービスの有無
ゼクシィ縁結びエージェント
なし
パートナーエージェント
トータルコーディネートサービス(エグゼクティブ限定の有料オプション)

婚活においてファッションは大事な要素の一つですが、パートナーエージェントのエグゼクティブコースではこのファッションに特化した「トータルコーディネートサービス」というサービスが有料オプションであります。※東京・名古屋・大阪限定のサービスです。

サービスの流れとしては、

  1. ファッションカウンセリング(アドバイス)
  2. ファッションコーディネーターがお買い物同行
  3. ヘアスタリストによるヘアカット
  4. プロのヘアメイクによる写真撮影用メイク
  5. プロのカメラマンによる写真撮影

という至れり尽くせりな感じでファッションに関して大変身させてくれます。プロフィール写真まで撮ってくれるのはありがたいです。

ファッションに自信のない方におすすめのオプションですね。

ゼクシィ縁結びエージェントでは提携先写真館でのヘアメイクと写真撮影はオプションでありますが、ファッションに関しては特にオプションはありません。

 

サービスの違いまとめ

(シ)=シンプルプラン・(ス)=スタンダードプランorコース・(プ)=プレミアムプラン (ライト)コンシェルジュライトコース・(コ)=コンシェルジュコース (エ)エグゼクティブコース

サービス内容 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
お相手紹介人数 月6名(年72名)
※シンプルプラン除く
月4名(年48名 ライト)
月4名(年72名 コ)
月9名(年108名 エ)
※エリアⅠ
お相手検索申し込人数 毎月20名(年間240名) 月13名(年156名 ライト)
月6名(年72名 コ)
月21名(年252名 エ)
※エリアⅠ
会員限定婚活パーティー なし あり
お見合い設定 専用サイトの自動設定 場所は女性・店は男性が決定
仲人さんへの相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(有料)
  • 定期面談(2or3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(無料 コンシェルジュコース以上)
  • 定期面談(1or3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
婚活セミナー なし あり
婚活ファッションサービス なし エグゼクティブ限定

最後にサービスの違いをまとめてみました。

ゼクシィ縁結びエージェントはお相手検索の申し込み可能人数と紹介人数合わせて26名分あるので、安くで多くのお見合いチャンスを作れるのがメリットですね。

お見合い設定を日時・場所・店まで全て自動設定してくれるところも、男性にとってはありがたい長所になると思います。

一方でパートナーエージェントはエグゼクティブコースを除いてはサポートに特化してますね。

出会いの数はそこそこに、仲人さんにたくさん相談することを優先したい人におすすめです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

勧誘についての違い

場面 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
資料請求時 メール一件のみ 電話で勧誘
無料相談会 勧誘は一切なし 勧誘は一切なし
相談会後の検討期間 勧誘なし 頻繁に電話やメールでの勧誘が続く。

続いては勧誘のしつこさについての違いです。

無料相談会は両方とも行きましたが、どちらも一切勧誘はなかったです。

しかし、パートナーエージェントは上記表の通り、その後に電話やメールでの勧誘がしばらく続きました。

調べて見ると「電話帳ナビ」を始め様々な口コミ情報にパートナーエージェントの勧誘がしつこいことが書き込まれていました。

会社全体としてそういう勧誘スタイルの方針なんでしょうね。

無料相談会後に電話がかかってきた場合は、断る場合はしっかり断ってそれ以降電話してこないよう伝えましょう。

 

両結婚相談所の情報まとめ

ここまでゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントの料金・会員数・サービスについて比較してきましたが、ここで比較情報をまとめていきます。

(シ)=シンプルプラン・(ス)=スタンダードプランorコース・(プ)=プレミアムプラン (ライト)コンシェルジュライトコース・(コ)=コンシェルジュコース (エ)エグゼクティブコース

比較概要 ゼクシィ縁結びエージェント パートナーエージェント
年間総費用 151,800円(シ)
244,200円(ス)
336,600円(プ)
298,100円(ライト)
430,100円(コ)
858,000円(エ)
※エリアⅠ料金
お相手紹介人数 月6名(年72名)
※シンプルプラン除く
月4名(年48名 ライト)
月4名(年72名 コ)
月9名(年108名 エ)
※エリアⅠ
お相手検索申し込人数 毎月20名(年間240名) 月13名(年156名 ライト)
月6名(年72名 コ)
月21名(年252名 エ)
※エリアⅠ
お見合い有料オプション なし 会員限定婚活パーティー
婚活ファッションサービス
お見合い設定 日時・場所・お店自動設定 場所は女性・お店は男性が決定
仲人さんへの相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(有料)
  • 定期面談(2or3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
  • 電話・チャット
  • 対面相談(無料 コ・エ)
  • 定期面談(1or3か月に1回)
  • 専任アドバイザーに相談
婚活セミナー なし あり
会員総数 約31,800名 約84,037名
会員年齢の特徴 男女共に20・30代の割合が高い 男女共に40代以降の割合が高い
大卒比率 男女共に約70% 男女共に約70%
年収600万以上の比率 男性30%
女性7%
男性45.8%
女性16.3%
途中退会費用 なし 20,000円
休会費用 月1,100円(税込) 月5,500円(税込)
無料相談会時の勧誘 勧誘は一切なし 勧誘は一切なし
相談会後の勧誘 勧誘なし 頻繁に電話やメールでの勧誘が続く。

まとめて表にするとこんな感じになります。

自分にはゼクシィ縁結びエージェントとパートナーエージェントのどっちが合っているのか、想像できてきましたでしょうか。

 

結局私にはどっちの結婚相談所がおすすめなの?

まだどっちがいいのかちょっともやもやするなぁ・・・

という方もいらっしゃると思うので、最後にそれぞれの結婚相談所におすすめな方の特徴をまとめておきます。

ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめな方の特徴
  • とにかく安く婚活したい方
  • 費用をかけずに毎月たくさんお見合いして早く結婚したい方
  • お相手の年齢は主に20代・30代前半が希望の方
  • お見合い設定は男女平等に自動で設定してほしい方
  • 結婚相談所が初心者の方
  • 勧誘はない方が安心できる方
パートナーエージェントがおすすめな方の特徴
  • 料金が高くても手厚いサービスで快適に婚活がしたい方
  • 仲人さんに対面でたくさん相談したい方
  • 年収は主に600万以上の人が希望の方
  • 年齢は40代以降の人が希望の方
  • より多くの会員の中からお相手を探したい方

という感じになります。

絶対妥協できないこだわりたい項目がある方、もしくは当てはまる項目が多い方の結婚相談所がおすすめです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

結婚相談所が初めての方はゼクシィ縁結びエージェントがおすすめ

うーん、それでもまだ悩むなぁ・・・

という結婚相談所初心者さんの場合は、まずはゼクシィ縁結びエージェントをおすすめします。

スタンダードプランなら料金が安くて専任アドバイザー付で多くの方とお見合いできるので、初心者さん向きです。

実際婚活を始めてみれば、この調子でお見合いしていけば結婚できそう!ってなる人もたくさんいるだろうし、

「専任アドバイザーさんともっと対面で相談出来たらなぁ・・・」みたいな自分に必要なサポート内容も見えてくると思います。

そういった場合に初めてパートナーエージェント含め、他の結婚相談所への乗り換えを検討してみるのがいいと思います。

最初から高額な結婚相談所へ行ってしまうとお財布の事情的に乗り換えしにくくなってしまいますので、そういった意味でも最初はゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。

私の経験になりますが、結婚後の方が引っ越しに新婚旅行に結婚式に子育てと死ぬほどお金がかかりますので、極力安くで婚活を成功させれるならさせたほうが良いです。



本当に結婚して幸せになりたいならすぐに行動するべし!

今回の「ゼクシィ縁結びエージェント」と「パートナーエージェント」の比較情報は参考になりましたでしょうか。

ここで私から少し辛口でお伝えしたいことがあります。

結婚相談所選びで失敗しないために比較情報などを調べるのは大事ですが、

調べつづけているだけでは一歩も結婚には近づけません。

実際に出会ってお見合いをガンガンしていかなければ結婚はいつまでたってもできません。

「でも、だからこそ活動する結婚相談所選びに失敗したくないから慎重にならなくちゃ・・」

「いくつも結婚相談所に話を聞きに行くのは面倒・・・」

というように、いつまでも慎重になっていてもなにも日常は変わりません。永遠に独り身です。

ある程度自分に合ってるなぁとなんとなくでも思えたなら、まずはすぐに「ゼクシィ縁結びエージェント」、「パートナーエージェント」のどちらにしても無料相談会に行ってください。

この行動が幸せな結婚への本当に大きな一歩になります。

相談会では結婚相談所の説明はもちろん、今の自分の婚活市場価値など様々なことを無料で教えてくださいます。何か疑問があればそれにも丁寧に答えてくださいます。

まだ結婚相談所に入る気持ちが定まってなかったとしても、今の自分の置かれている状況を教えてもらうだけでも、結婚を目指す上ですごくためになるはずです。

私自身も最初は「相談会に行くのちょっと遠いし面倒だなぁ」なんて気持ちがありました。

ですが、ゼクシィ縁結びエージェントの相談会でコーディネーターさんに不安なことを色々聞いてもらった上で背中を押してもらい、なんとか婚活を始めて、ずっと一緒にいたいと思えるお相手と出会えて結婚できました。

念願の子どもできて、もう独身に戻りたくないって今は思ってます。

年齢が上がればあがるほど婚活は不利になっていくので、

本気で結婚したい!幸せになりたいと思うなら、今すぐ無料相談会の予約だけでもしておきましょう!

予約だけなら5分もかからなかったので、今これだけはやってみてください。

私だって最初は予約すら面倒に感じてましたが、それだけはすぐやりました。そのおかげで今の幸せがあります。

相談会の日時さえ決めてしまえば、あとはその日に強制的に結婚相談所へ行くことになるので、面倒な気持ちを抑えて無理やりにでも結婚への第一歩を踏み出すことができます。

逆に今行動できないと、早くしていれば本来掴むはずだった大きなチャンスを逃して後悔することにもなりかねません・・自分で行動しないと幸せは手に入らないです。

たった5分予約に時間使うだけで、ここからほんとに人生大きく変わります!

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

パートナーエージェント無料相談予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!