【比較完全版】どちらがおすすめ?オーネットとゼクシィ縁結びエージェントの料金・サービス・会員情報を徹底的に比べてみた!

こんにちは!元ゼクシィ縁結びエージェント会員のあかりです😊

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネット、どっちの結婚相談所で婚活するか悩む・・・私にはどっちのほうが合ってるのかな?2つの違いって何だろう・・・

というようにお悩みではないでしょうか。中々判断が難しくて私も昔同じように悩んだことがあります・・

というわけで今回は、料金・サービス内容・会員情報」この3つの点に着目してオーネットとゼクシィ縁結びエージェントの違いを比較し、その情報からどういう人がどちらに向ているのかについてお話していきます。

詳しい内容よりも結果だけ知りたい方もいらっしゃると思いますので、先に結論を言いますと、

オーネットとゼクシィ縁結びエージェントの比較結果

■お金に余裕があり、成婚率を重視する方ならオーネットの「プレステージ」プランがおすすめ

  • 年間総費用約505,400
  • 年間のお見合い申込数可能人数は最多の「348名」
  • 婚活アドバイザー付
  • 会員数は男性27,195名・女性15,664名と在籍多数
  • 会員専用婚活パーティあり(有料)
  • 婚活セミナーあり(基本無料)

料金は非常に高いですが最もサービス内容が良く、ゼクシィ縁結びエージェントよりもお見合い申込数可能人数が多いかつ会員数も多いため、成婚率は最上位のプランと言えます。

 

■安く婚活したい方・結婚相談所初心者の方はゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプランがおすすめ

  • 年間総費用約244,200円
  • 年間のお見合い申込数可能人数は最多の「312名」
  • 婚活アドバイザー付(定期面談してもらえる)
  • 会員数は男性17,172名・女性14,628名
  • 会員専用婚活パーティなし
  • 婚活セミナーなし

オーネットよりも男性会員数は少ないですが、オーネットのプレミアムプランよりも年間のお見合い申込数可能人数が約110名ほど多いためチャンスには恵まれています。

また、オーネットのプレステージプラン(年間約50万)・プレミアムプラン(年間約40万)に対して年間総費用が約半額くらいの料金のため、非常に安くで婚活が可能です。

オーネットのエントリープランとは似たような年間総費用となっていますが、エントリープランは年間申し込み人数が120名と少なく出会いのチャンスが限られてしまうため、同じ総費用ならスタンダードプランのほうがおすすめです。

 

■自力で頑張りたい人・婚活を最安値で押さえたい方はゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプラン

  • 年間総費用は約151,800円
  • 月のお見合い可能人数20人
  • 専任コーディネーターはなし
  • 会員約31,000人

専任コーディネーターはいないけれど、月のお見合い可能人数は20人とそこそこで年間総費用は約150,000円と最安値で婚活できます。オーネットの各プランと比較しても圧倒的に安いです。自分で活動できる人向けのプランになります。

という感じになります。

それでは、ここからは詳しくゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの違いについてお伝えしていきます。

しっかりと情報を整理すれば自分に合った結婚相談所、プランが見えてくると思いますのでご参考にしていただければ幸いです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

料金の違い

まずはゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの基本的な費用とプラン毎の料金を3か月毎に比較していきます。

3か月毎の総額を比べることで、どれくらいの期間の婚活でどの程度費用が掛かるのかが明確になります。

サービス内容も大事ですが、まずはどちらの結婚相談所のどのプランが自身の支払い能力に合っているかを確認することが大切です。

※「〇か月活動時の総費用」は入会金+月会費+写真付プロフ掲載費用(オーネットのみの費用)の合計値となっています。

入会金の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
33,000円 33,000円 33,000円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
43,200円 122,600円 122,600円
月会費の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
9,900円 17,600円 25,300円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
12,600円 18,700円 26,400円
(※1)  3か月プロフィール+写真掲載費用(オーネットのみ)
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
22,000円 22,000円 22,000円
成婚料の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
なし なし なし
3か月活動時の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
62,700円 85,800円 108,900円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
95,600円 178,700円 201,800円
6か月活動時の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
92,400円 138,600円 184,800円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
155,400円 256,800円 303,000円
9か月活動時の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
122,100円 191,400円 26,7000円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
215,200円 334,900円 404,200円
12か月活動時の総費用比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
151,800円 244,200円 336,600円
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
275,000円 413,000円 505,400円

※1 オーネットではプロフィール・写真掲載に費用が発生します。 エントリープランは1か月分・プレミアムプランとプレステージプランは3か月分、プロフィール掲載費用が前払い料金に含まれています。掲載するかどうかはオプションであるため自身で決められますが、プロフィール検索は出会いの割合を最も大きく占めるため、ほぼ必須と言えます。ちなみに写真無し・プロフィールのみの掲載の場合は3か月5,000円となります。

※ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの料金情報を別々に確認して見比べたい方は以下の「それぞれの料金表を確認する」を押してください。

それぞれの料金表を確認する

ゼクシィ縁結びエージェントの3か月毎の総費用料金表(税込)

シンプルプラン スタンダードプラン プレミアムプラン
入会金
33,000円 33,000円 33,000円
月会費
9,900円 17,600円 25,300円
成婚料
なし なし なし
3か月活動時の総費用(入会金+月会費)
62,700円 85,800円 108,900円
6か月活動時の総費用(入会金+月会費)
92,400円 138,600円 184,800円
9か月活動時の総費用(入会金+月会費)
122,100円 191,400円 26,7000円
12か月(1年間)活動時の総費用(入会金+月会費)
151,800円 244,200円 336,600円

オーネット(O-net)の3か月毎の総費用料金表(税込)

エントリープラン プレミアムプラン プレステージプラン
入会金+前払い料金
43,200円 122,600円 122,600円
月会費
12,600円 18,700円 26,400円
プロフィール検索における3か月間の自身のプロフィール+写真掲載費用 ※1
22,000円 22,000円 22,000円
成婚料
なし なし なし
3か月活動時の総費用(入会金+月会費+プロフィール&写真掲載費)
95,600円 178,700円 201,800円
6か月活動時の総費用(入会金+月会費+プロフィール&写真掲載費)
155,400円 256,800円 303,000円
9か月活動時の総費用(入会金+月会費+プロフィール&写真掲載費)
215,200円 334,900円 404,200円
12か月活動時の総費用(入会金+月会費+プロフィール&写真掲載費)
275,000円 413,000円 505,400円

閉じる

ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットのプラン毎の料金を3か月毎の総費用で表すと上記表のようになります。

料金の安さの順番は、

  1. ゼクシィ縁結びエージェントシンプルプラン
  2. ゼクシィ縁結びエージェントスタンダードプラン
  3. オーネットエントリープラン
  4. ゼクシィ縁結びエージェントプレミアムプラン
  5. オーネットプレミアムプラン
  6. オーネットプレステージプラン

というようになります。

とにかく安くで婚活を始めたい!という方であればゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランかスタンダードプランがおすすめです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

会員情報の違い

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの会員情報の比較になります。

会員数と男女・年齢別人数に関する違い

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント オーネット
会員数 31,800名 42,859名
男性会員数 17,172名(全体の54%) 27,195名(全体の63%)
女性会員数 14,628名(全体の46%) 15,664名(全体の37%)
20代男性会員数 2,232名(男性の13%) 3,807名(男性の14%)
20代女性会員数 3,218名(女性の22%) 2,977名(女性の19%)
30代前半男性会員数 4465名(男性の26%) 5,711名(男性の21%)
30代前半女性会員数 5,412名(女性の37%) 4,073名(女性の26%)
30代後半男性会員数 4,636名(男性の27%) 5,983名(男性の22%)
30代後半女性会員数 4,096名(女性の28%) 3,759名(女性の24%)
40代前半男性会員数 2,919名(男性の17%) 4,624名(男性の17%)
40代以降の女性会員数 1,902名(女性の13%) 4,385名(女性の28%)
40代後半以降の男性会員数 2,232名(男性の16%) 3,535名(男性の13%)

※公式サイトの会員情報にある比率情報から、具体的な数値を算出しています。

 

■女性はオーネットのほうが出会いの数を増やせる可能性が高い

※上記表の年齢別男性会員数をグラフ化

全体的な会員数はゼクシィ縁結びエージェントよりもオーネットほうが約11,000人ほど多いですが、実は女性会員数は1,000人ほどの小さな差で、男性会員がこの差の10,000人を占めています。

そのため女性にとっては出会いの数はオーネットのほうが出会いの数を増やせる可能性が高いです。

 

■20~30代女性と結婚したい男性はゼクシィ縁結びエージェントのほうがおすすめ

※※上記表の年齢別女性会員数をグラフ化

上記でお話した通り、ゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの女性会員数の違いはそれほどありません。

ですが、20代・30代の女性はゼクシィ縁結びエージェントの方が会員が多く、40代から圧倒的にオーネットが多くなっていることが年齢比較を見るとよくわかります。

つまり、若い女性と結婚したい男性の方はゼクシィ縁結びエージェントのほうがおすすめになります。

オーネットに比べて男性の数が10,000人ほど少ないことも、ライバルが減ると考えればプラスの要因になりますね。

 

学歴(大卒以上の会員数)に関する違い

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの会員情報の比較になります。

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント オーネット
会員数 31,800名 42,859名
男性会員数 17,172名
27,195名
女性会員数 14,628名 15,664名
大学・大学院卒会員数(男性) 12,707名
(男性の74%)
17,677名
(男性の65%)
大学・大学院卒会員数(女性) 9,654名
(女性の66%)
9,712名
(女性の62%)

大卒以上の会員は比率的にはゼクシィ縁結びエージェントのほうが多いですが、人数的には女性会員が同じくらい、男性会員は約5000名ほどオーネットの方が多くなっています。

大卒以上の男性会員を狙う場合はオーネットのほうがおすすめ!

大卒以上の女性会員を狙う場合は、男性ライバルの少ないゼクシィ縁結びエージェントのほうががおすすめ!

ということがわかります。

 

職業の割合に関する違い

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント オーネット
会員数 31,800名 42,859名
男性会員数 17,172名 27,195名
女性会員数 14,628名 15,664名
職業の割合(男性)
  • 会社員(技術・専門)34%
  • 会社員(営業・販売)16%
  • 会社員(その他)10%
  • 公務員・会社員(事務)9%
  • 社員(管理職)8%
  • その他法人・組合6%
  • 経営者・その他3%
  • 会社員(技術)50%
  • 会社員(営業・販売)13%
  • その他13%
  • 会社員(事務)9%
  • 公務員8%
  • 専門職7%
職業の割合(女性)
  • 会社員(事務)30%
  • 会社員(技術・専門)16%
  • 会社員(営業・販売)14%
  • その他法人・組合12%
  • その他10%
  • 公務員9%
  • 会社員その他6%
  • 経営者2%
  • 会社員(管理職)1%
  • 会社員(事務)34%
  • 専門職21%
  • その他15%
  • 会社員(営業・販売)13%
  • 会社員(技術)12%
  • 公務員5%

職業に関してはゼクシィ縁結びエージェントもオーネットもあまり違いがありません。

強いて言えばオーネットの男性会員数は技術職の会社員が約半数を占めているため、技術系の男性と成婚したい場合はオーネットのほうがおすすめと言えます。

 

会員の年収に関する違い

結婚相談所名 ゼクシィ縁結びエージェント オーネット
会員数 31,800名 42,859名
男性会員数 17,172名 27,195名
女性会員数 14,628名 15,664名
年収200万以下の会員数(男性) 172名(男性の1%) 0名(男性の0%)
年収200万以下の会員数(女性) 1755名(女性の12%) 783名(女性の5%)
年収200~400万の会員数(男性) 4,636名(男性の27%) 3807名(男性の14%)
年収200~400万の会員数(女性) 7,314名(女性の50%) 7,205名(女性の46%)
年収400~600万の会員数(男性) 7,212名(男性の42%) 12,782名(男性の47%)
年収400~600万の会員数(女性) 4,388名(女性の30%) 5,952名(女性の38%)
年収600~800万の会員数(男性) 3,263名(男性の19%) 6,527名(男性の24%)
年収600~800万の会員数(女性) 878名(女性の6%) 1,253名(女性の8%)
年収800万以上の会員数(男性) 1,889名(男性の11%) 3,535名(男性の13%)
年収800万以上の会員数(女性) 146名(女性の1%) 313名(女性の2%)

続いて年収に関する違いですが、各年収帯の会員数は男女共に比率的にはゼクシィ縁結びエージェントもオーネットもそれほど違いはありません。

ただ、男性会員に関してはオーネットのほうが人数がゼクシィ縁結びエージェントに比べて10,000名ほど多いため、単純に高年収の男性会員との出会いはオーネットのほうが多くなる可能性が高いです。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

サービス内容の違い

続いてはゼクシィ縁結びエージェントとオーネットのサービス内容に関する違いを、

  • お見合いの回数・出会いの方法に関する違い
  • 婚活アドバイザーに関する違い
  • 婚活セミナーに関する違い

この3項目に分けて比較していきます。

 

お見合いの申し込み回数及び出会いの方法に関する違い

 

■プロフィール検索申し込み回数の違い

プロフィール検索からの申し込み可能人数の比較
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
毎月20名(年間240名) 毎月20名(年間240名) 毎月20名(年間240名)
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
毎月8名(年間96名) 毎月8名(年間96名) 毎月8名(年間96名)
※注 オーネットでは個人情報保護の観点により顔写真をプロフィールに乗せるかどうかが任意となっているため、最初から見れない人もいます。

ゼクシィ縁結びエージェントやオーネットに限らず多くの結婚相談所で婚活の主流となる「プロフィール検索」ですが、月に申し込み可能な回数がオーネットに比べてゼクシィ縁結びエージェントのほうが12名多くなっています。

 

〇オーネットの申し込み数は不足しがちになる

ゼクシィ縁結びエージェントでの婚活でプロフィール検索を経験している私としては正直、オーネットの毎月8名では申込数が足りないなぁと感じてしまいます。

というのも、お見合いの申し込みをして必ずOKをもらえるような美女ならオーネットの8回でも十分ですが、実際は結構お断りされることも多くて不足しがちになるからです。

お断りされることも考えて月20名くらいは申し込み数が欲しい所ですね。

 

〇オーネットは顔写真が見れない人もいる

上記表にも注釈として書いてますが、オーネットではプロフィール検索で顔写真が見れない人がいます。

写真が流出しないようにする情報漏洩対策の一環ですが、外見だけでお相手の良し悪しを判断しないで実際にお会いしてみましょう!というオーネットの婚活方針でもあります。

これを良いか悪いか捉え方は人それぞれですが、私はやっぱり最初から顔写真も含めてプロフィールを見て決めたいですね。安心感が違います。

 

■データマッチングでの紹介はオーネットのみ

データマッチングによる紹介
希望する性格や価値観から自分に合うお相手を自動的に紹介してくれるシステムです。
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
毎月2名(年間24名) 毎月6名(年間72名) 毎月10名(年間120名)

結婚相談所によってはちらほらと導入されているデータマッチングですが、オーネットでは使用可能となってます。

性格や価値観が似た者同士でのマッチングのためお見合いが成立しやすいのが特徴なので、プロフィール検索での申込数が少ないデメリットをデータマッチングで少しカバーできそうな感じはあります。

ただオーネットのエントリープランはさすがに紹介人数が少ない・・・オーネットで活動するならプレミアムプラン以上が現実的ですね。

 

■アドバイザーによる紹介の違い

プロによるお相手候補の紹介
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし 毎月6名(年間72名) 毎月6名(年間72名)
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
コーディネートサービス(有料オプション)にて可能。アドバイザーが希望条件に合うお相手を紹介するお見合いサービス。初回料金:11,000円・2回目以降:22,000円

ゼクシィ縁結びエージェントでは毎月担当婚活アドバイザーから6名条件に合ったお見合い相手を紹介してもらえます。

一方でオーネットはアドバイザーからのお相手紹介が有料となっており、これがまた料金高いんですよね・・・

逆に言えば有料オプションだから回数制限がなく使いたい放題なので、お金に余裕がある人ならオーネットのほうがいいのかもしれません。

 

■オーネットパス

写真検索からの申し込み人数(オーネットパス)
オーネットの支社にある操作端末からお相手の希望条件を入力し、写真付きプロフィールを見て申し込みできるサービス。年に決められている利用回数を超えての申し込み分は有料となる。
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
なし 利用ごとの申込可能数10名(年3回⇒合計30名) 利用ごとの申込可能数10名(年6回⇒合計60名)

オーネットのみのプレミアムプランからのサービスです。

プロフィール検索と違い全員のプロフィール写真が見れる状態で申し込みできるのは嬉しいんですが、まずオーネット支社まで足を運ばないといけないのが面倒ですね・・

あくまでも個人情報保護を徹底した結果だと思うので、プロフィール検索に写真を載せたくない方にとってはこういう婚活方法のほうがいいのかもしれません。

 

■会員専用婚活パーティの違い

婚活パーティ・イベント
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
有料オプションサービス。会員限定の婚活パーティやイベントが年間3900回以上開催されている。

会員専用の婚活パーティ・イベントはオーネットのみのサービスとなります。

有料ではありますが、一気に出会いを増やせるという点ではなかなかよさそうです。

 

1年間に申し込みできる人数の違い

申し込み可能人数合計(オプション除く上記項目を全て累計)
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
月20名(年間240名) 26名(年間312名) 26名(年間312名)
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
月10名(年間120名) 月14名(年間168+30名) 月24名(年間288+60名)

(※オーネットのプレミアム・プレステージに加算されている+〇名の数字はオーネットパスによる写真検索で申し込みできる人数です。)

ここまで上記で紹介した出会いの方法全てにおける、申し込み可能人数を合計しました。

いろいろ出会いのパターンはあるけど、結局どのプランがどれだけ申し込みできるの?ということですが、

  1. (オーネット)プレステージ
  2. (ゼクシィ)プレミアム・スタンダード
  3. (ゼクシィ)シンプル
  4. (オーネット)プレミアム
  5. (オーネット)エントリー

合計値の結果として上記のような順番になりました。

一番出会いを増やせるのはオーネットの「プレステージプラン」ということがわかります。

オーネットの最上位プランだけあって料金は高いですが、出会いの数の分成婚率は一番高いプランと言えますね。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

婚活アドバイザーに関する違い

専任婚活アドバイザー(コーディネーター)
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし(誰かしらが対応) あり あり
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
あり あり あり
定期面談
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし 3か月に1回 2か月に1回
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
なし なし なし
基本的には無料で開催されている。(一部有料セミナーあり) 他に自分磨き系の動画を無料で閲覧可能。プロとのマンツーマンレッスンも受講可能だが、こちらは有料で料金は一回33,000円(税込)~となっている。

ゼクシィ縁結びエージェント、オーネット共に専任の婚活アドバイザーが付いてくれます。(ゼクシィ縁結びエージェントのシンプルプランを除く)

専任のアドバイザーという点では同じなんですが、ゼクシィ縁結びエージェントではプレミアムプランなら2か月に1回、スタンダードプランなら3か月に1回専任アドバイザーによる定期面談があります。

私はスタンダードプランで活動中に定期面談を受けたことがありますが、この面談で婚活中に発生した疑問や不安をけっこう解決していただけたのでありがたいサービスだと思いました。

当時はなにより元気づけていただいたことが一番助かりましたね。

もちろん婚活が面談は順調で面談は不要!という場合はちゃんとお伝えすれば行かなくても大丈夫です。

 

婚活セミナーに関する違い

婚活セミナー
(ゼクシィ)シンプル (ゼクシィ)スタンダード (ゼクシィ)プレミアム
なし なし なし
(オーネット)エントリー (オーネット)プレミアム (オーネット)プレステージ
基本的には無料で開催されている。(一部有料セミナーあり) 他に自分磨き系の動画を無料で閲覧可能。プロとのマンツーマンレッスンも受講可能だが、こちらは有料で料金は一回33,000円(税込)~となっている。

続いては婚活セミナーに関する違いですが、このサービスはオーネットのみ受けることができます。

婚活セミナーは「メッセージはどんな風に作成すればいいの?」「どんな風にデートすればいいの?」「最初にどんな会話をすればいいの?」といった婚活の基本から、メイクアップ方法や婚活に疲れた時のモチベーションアップ方法など婚活に関わる様々なお役立ち情報を教えてくれる場です。

オーネットの場合は一部有料の婚活セミナーもありますが、基本的には無料で参加できます。

また、オーネットが配信している自分磨き系の動画も無料で閲覧可能なのは有益ですね。

ただ、youtube等SNSが発達している今の時代、自分でも調べればいくらでも婚活に関する有益な情報は動画や文章で見ることができます。

ゼクシィ縁結びエージェント会員だった私は基本的にはYoutubeで学んで吸収できることは吸収し、実際の婚活に生かして成婚退会しました。

今の情報化社会だからこそ、ゼクシィ縁結びエージェントに婚活セミナーがないからといってオーネットよりも不利になる、ということはありません。

 

両結婚相談所のメリット・デメリットまとめ

ここまでゼクシィ縁結びエージェントとオーネットの料金・会員数・サービスについて比較してきましたが、ここでメリットとデメリットをまとめていきます。

ゼクシィと比較したオーネットのメリット・デメリット

■メリット

  • プレステージならお見合い申し込み数が1番多い
  • 男性会員数が多いため、出会いを増やしやすい
  • 大卒以上・高年収の男性会員と出会いやすい
  • 会員専用の婚活パーティに参加できる(有料)
  • 会員専用の婚活セミナーを受けられる(基本無料)
  • 設定によりプロフィール写真をオフにできる

■デメリット

  • プレミアム・プレステージプランは圧倒的に料金が高い(年間約40万・50万)
  • なにかと有料のオプションが多い
  • エントリープランは合計した申し込み人数が少なくあまりお見合いできない可能性がある
  • プロフィール検索で顔が見れない会員がいる
  • 写真付プロフィールの掲載には3か月で220,000円費用がかかる
  • プロフィール検索の月の申し込み可能人数が8名と少ない
  • アドバイザーによる紹介が有料で高い(初回料金:11,000円・2回目以降:22,000円)
  • 全員の顔写真を見ながら申し込みするにはオーネットの支社にいかないといけないし、年に3回or6回しか利用できない
オーネットと比較したゼクシィのメリット・デメリット

■メリット

  • オーネットに比べてとにかく安い!(シンプルなら年間約15万・スタンダードなら年間約24万)
  • 入ってから必要な有料オプションはほとんどない
  • プレステージほどではないけど年間申し込み人数が十分にある
  • プロフィール検索で顔写真付きのプロフィールが全員見れる
  • 20~30代女性の人数が多い(男性向けメリット)
  • 大卒以上の女性会員と出会いやすい(男性向けメリット)

■デメリット

  • 男性会員(大卒・高収入含む)はオーネットよりも少なめ
  • 婚活セミナーはなし
  • 婚活パーティ・イベントはなし

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

結局オーネットとゼクシィ縁結びエージェントどっちがいいの?

最後にどのような方がどちらの結婚相談所のどのプランがおすめなのかについてお伝えしていきます。

お金に余裕がある方女性はオーネット「プレステージ」プランがおすすめ!

プレステージプランはゼクシィ縁結びエージェントの各プランと比較してもずば抜けて優秀なプランです。

年間申し込み人数が最も多く、かつ男性会員が多いので希望する条件のお相手に出会える可能性が高いです。

有料オプションさえ利用できれば婚活パーティや写真検索での申し込みなど、さらに出会いを増やすことも可能です。プロフィール検索での顔が見えない方がいるデメリットも克服できます。

年間50万円以上の支払いに余裕がある方なら打ってつけのプランだと思います。

プレミアムプランだと総合的にはゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプラン以上のほうが優秀なので、どうせオーネットで婚活するなら「プレステージプラン」がおすすめですね。

 

安くで婚活したい方・結婚相談所初心者の方はゼクシィ縁結びエージェント「スタンダードプラン」がおすすめ

ゼクシィ縁結びエージェントのスタンダードプランはオーネットのプレミアム・プレステージプランよりも圧倒的に安く、かつプレミアムにも負けていないサービス内容なので、

オーネットのプレステージプラン以外で迷ったら基本的にはスタンダードプランがおすすめです。

また、オーネットに比べて男性会員数が少なく、かつ20。30代の女性会員数が多いので男性にとってゼクシィ縁結びエージェントはちょっと婚活が有利な状態になっています。

 

■男性会員数はオーネットより少ないけど大丈夫?

オーネットに比べて男性の会員数が少ないのがデメリットですが、あくまでもオーネットと比較した場合のお話なので、決してゼクシィ縁結びエージェントの男性会員数が少ないというわけではありません。

男性会員約17,000人は結婚相談所業界全体でみればかなり多い方です。

また、男性会員の大卒や年収の比率はオーネットとだいたい同じくらいなので、ゼクシィ縁結びエージェントだけ極端に大卒がすくない・・・なんてこともなく、お見合い相手が全然いない・・・ということにもならないので安心してください。料金相応に婚活できます。

 

■オーネットのエントリープランも同じくらいの料金だけどどっちがいい?

オーネットのエントリープランも似たような年間料金となっていますが、さすがに年間申し込み人数が少なくてせっかくの会員数の多さを生かすこともできないので、申込数が3倍くらいあるスタンダードプランのほうが成婚率は高いと思います。

 

自分だけで婚活を勧められる方・最安値で婚活したい方はシンプルプランがおすすめ

オーネットとゼクシィ縁結びエージェントの各プランを合わせて最も安いのがゼクシィのシンプルプラン(年間約15万円)となっています。

その安さの理由は

  • 専任のアドバイザーがいない
  • 毎月のアドバイザーからの紹介がない

からです。

しかし、年間の申込数は240回分とそこそこあるので、専任のアドバイザーなしで一人で婚活を進めていける方にはおすすめのプランになっています。

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

オーネット無料相談会予約はこちら!

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!

 

本当に結婚して幸せになりたいならすぐに行動するべし!

今回の「ゼクシィ縁結びエージェント」と「〇〇」の比較情報は参考になりましたでしょうか。

ここで私から少し辛口でお伝えしたいことがあります。

結婚相談所選びで失敗しないために比較情報などを調べるのは大事ですが、調べつづけているだけでは一歩も結婚には近づけません。

実際に出会ってお見合いをガンガンしていかなければ結婚はいつまでたってもできません。

「でも、だからこそ活動する結婚相談所選びに失敗したくないから慎重にならなくちゃ・・」

「いくつも結婚相談所に話を聞きに行くのは面倒・・・」

というように、いつまでも慎重になっていてもなにも日常は変わりません。永遠に独り身です。

ある程度自分に合ってるなぁとなんとなくでも思えたなら、まずはすぐに「ゼクシィ縁結びエージェント」、「」のどちらにしても無料相談会に行ってください。

この行動が幸せな結婚への本当に大きな一歩になります。

相談会では結婚相談所の説明はもちろん、今の自分の婚活市場価値など様々なことを無料で教えてくださいます。何か疑問があればそれにも丁寧に答えてくださいます。

まだ結婚相談所に入る気持ちが定まってなかったとしても、今の自分の置かれている状況を教えてもらうだけでも、結婚を目指す上ですごくためになるはずです。

私自身も最初は「相談会に行くのちょっと遠いし面倒だなぁ」なんて気持ちがありました。

ですが相談会でコーディネーターさんに不安なことを色々聞いてもらった上で背中を押してもらい、なんとか婚活を始めて、ずっと一緒にいたいと思えるお相手と出会えて結婚できました。

念願の子どもできて、もう独身に戻りたくないって今は思ってます。

年齢が上がればあがるほど婚活は不利になっていくので、

本気で結婚したい!幸せになりたいと思うなら、今すぐ無料相談会の予約だけでもしておきましょう!

予約だけなら5分もかからなかったので、今これだけはやってみてください。

私だって最初は予約すら面倒に感じてましたが、それだけはすぐやりました。そのおかげで今の幸せがあります。

相談会の日時さえ決めてしまえば、あとはその日に強制的に結婚相談所へ行くことになるので、面倒な気持ちを抑えて無理やりにでも結婚への第一歩を踏み出すことができます。

逆に今行動できないと、早くしていれば本来掴むはずだった大きなチャンスを逃して後悔することにもなりかねません・・自分で行動しないと幸せは手に入らないです。

たった5分予約に時間使うだけで、ここからほんとに人生大きく変わります!

\ 婚活のプロに無料で相談できる!/

ゼクシィ縁結びエージェント無料相談会予約はこちら!